ひろがろう とびだそう 学び・まち・社会
“ここにいることが幸せ” “安心して自分らしくいられる場所”
――それが、あなたを伸ばす学びの場所です。
地域の「学校」以外にも、あなたのための学びの場はこんなにたくさん。
いま不登校の人も、学校に行っている人も、子どもも、大人も、新しい価値観にであい、
選択肢と可能性をひろげてみませんか?

開催情報
- 開催日:2025年9月23日(火・秋分の日)10:00~18:00
-
開催場所:長久手中央2号公園(長久手イオン リニモテラスイベント会場)
リニモテラス公式サイト - 最寄り駅:リニモ 長久手古戦場駅
-
主催:machiすく
machiすく公式サイト
Instagram
(情報は、今後変更される可能性があります。このサイト上で随時最新情報をご確認ください!)
ゲストについての情報(登壇時間等、決まり次第、随時更新していきます!)
野本響子さん
プロフィール:
文筆家・編集者。米国の大学院生(教育学)。世界の教育について発信中。「東南アジア式『まあいっか』で楽に生きる本」(文藝春秋)「子どもが教育を選ぶ時代へ」(集英社新書)「日本人には『やめる練習』が足りていない」(集英社新書)。編集に松井博氏「僕がアップルで学んだこと」ほか。
母子家庭育ち。都立高校→早大法。損保会社を経て95年アスキー入社後フリー。「MacPower」「ASAhIパソコン」「アサヒカメラ」編集。その後マレーシアで11年滞在。教育・メディア・観光業や物販などで働く。
「東南アジア式 「まあいっか」で楽に生きる本」(文藝春秋)
「子どもが教育を選ぶ時代へ」(集英社新書)
「日本人には『やめる練習』が足りていない」(集英社新書)
「50代からのやり直し英語術」(kindle)
野本響子@文筆家&編集者(note)
東南アジアから未来が見えるラジオ(voicy)
文筆家・編集者。米国の大学院生(教育学)。世界の教育について発信中。「東南アジア式『まあいっか』で楽に生きる本」(文藝春秋)「子どもが教育を選ぶ時代へ」(集英社新書)「日本人には『やめる練習』が足りていない」(集英社新書)。編集に松井博氏「僕がアップルで学んだこと」ほか。
母子家庭育ち。都立高校→早大法。損保会社を経て95年アスキー入社後フリー。「MacPower」「ASAhIパソコン」「アサヒカメラ」編集。その後マレーシアで11年滞在。教育・メディア・観光業や物販などで働く。
「東南アジア式 「まあいっか」で楽に生きる本」(文藝春秋)
「子どもが教育を選ぶ時代へ」(集英社新書)
「日本人には『やめる練習』が足りていない」(集英社新書)
「50代からのやり直し英語術」(kindle)
野本響子@文筆家&編集者(note)
東南アジアから未来が見えるラジオ(voicy)
前回イベント(多様なまなびマルシェ尾張会場 2024.5.25)の記録
前回は、「多様なまなびマルシェ尾張会場」として同様のイベントを開催いたしました。こちらから記録記事をご覧いただけます!
協賛募集中
本イベントへの協賛募集中です。下記リンクにあるフォームよりご連絡ください!
個人からのイベント応援を歓迎します!
イベントはすべて無料でご参加いただけますが、「応援参加費」の形で個人からのご協力をいただける仕組みを準備いたしました。
こちらのリンクより、案内に従ってご利用ください!